【ハウジングエアコン】愛知県みよし市N様 ハウジングエアコンの入替工事

工事実績

愛知県みよし市で、戸建て住宅のハウジングエアコンの更新工事を行ってきました。

ハウジングエアコンは、天井カセット形や壁埋込形、床置形、天井ダクト形など普段では聞きなれないエアコンの種類の事を指します。

そして、以前にもお伝えをしましたがハウジングエアコンも隠蔽配管(隠ぺい配管)で設置されることがほとんどなので、更新の際も隠蔽配管を使っての工事となります。

ハウジングエアコンも最初に設置する際は自由度が高いのですが、更新の時には設置時に想定しなかった問題が起きてしまうケースもあり、いざ交換するという段階でハウジングエアコンの工事を行う事が難しく、家電量販店やハウスメーカー、工務店からはあきらめて壁掛形エアコンを設置するよう提案を受けた、というお客様もよくいらっしゃいます。

今回のお客様の場合は、現地調査を行い調査内容から更新可能と判断できましたので、更新にてご提案をさせて頂きました。

ここから工事の状況をお伝えしていきます!

更新前のエアコンです。かなり年数が経過しておりお調べしたところ、2000年頃製造のエアコンでした。現在からだと23年経過していますね。

お部屋の形として和室とLDKが続きとなっている長方形の間取りとなっており、和室、LDKそれぞれにエアコンが設置されていましたが、今回の工事では和室側のエアコンのみ交換しています。

なぜ和室のみ交換としたかと言うと、LDKの方を取り替えるとなると和室の位置がエアコンよりも後方となってしまうので、和室、LDK共にエアコンを効かせようと思うと結果的に和室の方のエアコンも交換する必要があります。

ご夫婦お二人で住まわれているご自宅なので、そこまでしっかりとエアコンを効かせる必要がないとのご意見も踏まえて、それであれば和室のエアコンを今よりも少し大きめのエアコンに交換してあげれば、和室からLDKに向かってエアコンの風を送る事ができ、1台のエアコンで和室、LDK共に効かせることができると判断して、ご提案をしました。

あとは天井内の大きさや更新後のエアコンの寸法を含めて調査し、交換可能となり工事に至りました。

こちらが天井内となります。白い2本のパイプが冷媒管、グレーの配管がドレン管と呼ばれる管になります。こちらの配管を流用して、新しいエアコンを設置していきます。

こちらはLDK側のエアコンとなります。更新はしないので、現状この状態のままとなります。工事の際は、天井内に何度かお邪魔して配管を加工したり、吊元を造作したり、安全に確実に進めていきます。

こちらが更新後のエアコンです。以前のエアコンより容量は大きくなりましたので、室内機の形状も少し大きくなっております。大きくなりましたが、天井材を切ったりして収めることができました。

こちらは新しい室外機ですね。ちょうど雨戸の下に収まるだけの大きさだったので、綺麗に気持ちよく収めることができました。この瞬間は私たちも工事をしていて気持ちいい瞬間です!

試運転をして正常に運転するか確認を行い無事工事完了となりました。

およそ20年前からの更新で、以前より省エネ性能が上がり電気代は安くなると思いますので、今後のランニングコスト削減に期待ができると思います。

【今回のエアコン】

・既設エアコン情報:三菱電機 MLZ-2817S

・更新エアコン情報:三菱電機 MLZ-GX5617AS

【このメーカーを提案した理由や、工事でこだわったこと】

・更新前のエアコンは三菱電機製で、更新の際、ご希望のメーカーはありませんでしたのでエイティーズが推奨する三菱電機製にてご提案をしました。

・LDK、和室と両方交換をするのではなく、和室1台だけの交換でLDKも賄えるような提案を行いました。

【エアコンのメンテナンスアドバイス】

ふき掃除ができる範囲でパネル表面をタオル等で清掃して頂き、フィルター清掃を定期的に行って頂ければと思います。

フィルターは、本体より取り外して頂き、掃除機でホコリを取り除いたり、中性洗剤を使用して水洗いが効果的です。

水洗いした場合は、十分に乾燥させてからエアコン本体への取り付けをお願いいたします。
エアコンは高所に設置してありますので、脚立を使用してになるかと思いますが、もしご不安なようであれば弊社スタッフが伺いますので、お気軽にご相談下さい。

アフターサービスとしまして、クリーニングや修理などのメンテナンスも行っておりますので、エアコンでお困りの際はいつでもお気軽にご連絡下さい!

以上となります。ご依頼頂きまして、誠にありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました