【隠蔽配管 隠ぺい配管】愛知県名古屋市I様 隠蔽配管仕様のエアコンの入れ替え工事

工事実績

愛知県名古屋市で戸建て住宅で隠蔽配管を使った、壁掛形エアコンの更新工事を行ってきました。

まず、隠蔽配管(隠ぺい配管)とはどういう配管の状態を指すかというと、新築時の建設途中でまだ壁材や天井材を貼る前の状態、いわゆる骨組だけの状態の時に壁や天井の中に配管を予め仕込む工法のことを呼びます。

この隠蔽配管のメリットとして、予め室内機や室外機をある程度自由に希望する場所に設置することができるという事が一番のメリットだと思います。

例えば、

  • 表から見える場所に室外機を設置してしまうと家のデザインを損ねてしまう場合
  • 一か所に室外機を固めて設置し外構スペースを確保したい場合
  • 配管をできるだけ見せたくない場合
  • 間取り的に一部のお部屋が建物の中央付近にあり、後からエアコンを設置するとなると配管が部屋中を横断してしまう場合
  • 隣家との距離が狭く、後からではエアコンの配管を行う事が難しい場

など、制約がある中でもある程度自由に融通が利く配管方法になるので、設計士さんやハウスメーカーや工務店さんからの提案で隠蔽配管になっている場合がよくあります。

一方、デメリットとしては

  • 隠蔽配管にトラブルが起きてしまった際、配管自体を交換することが困難になる
  • エアコン不調の場合、配管側か機器側かの判断が付きにくい
  • エアコンを新しいものに入れ替える際に工事ができない可能性がある
  • 新しくエアコンを取り付ける際に設置する場所を変えることが容易ではない
  • 排水管のメンテナンスができない可能性がある
  • 設置に条件がある
  • そもそも工事業者に断られてしまう

といった点が挙げられます。隠蔽配管を行う際は自由度が高かったのですが、更新となると制約が増えてしまい、逆に自由度に限りが出てきてしまいます。

このように隠蔽配管にはメリットデメリットがありますが、今回、ご相談頂いたお客様も同様にそもそも家電量販店さんに相談しても断られてしまったとの理由から、エイティーズにお問い合わせを頂きました。

だいぶ前置きが長くなってしまいましたが、ここから工事の状況をお伝えしていきます!

こちらが取替前のエアコンですね。扉の上に設置してあって天井までの隙間がわずかな位置に付いています。取替前のエアコンで隙間があまり無いので、更新するエアコンはこれよりも小さい、又は同等の大きさじゃないと設置不可となります。

こちらも交換前のエアコンですが、上下についてはまだ余裕がありますが左右はカーテンレールと窓枠があるので、こちらも更新後のエアコンの大きさには注意が必要です。

 

こちらは室外機になります。室外機も隣との隙間があまりなく、又、配管の出口も決まってしまっているので、配管を基準に考えるとあまり大きな室外機では設置不可となってしまいます。

この辺りを加味しながら、お客様のご要望もお聞きしつつ機器選定を行い最適な機種でご提案致しました。

後日、ご依頼を承り工事を行ってきましたのでその模様をお伝えしていきます。

こちらが新しいエアコンですね。お客様は2機種で迷われましたが、エアコンの性能や機能から富士通のエアコンをお選び頂けました。基本的に、隠蔽配管の高さに合わせて室内機の設置を行っていくので、古いエアコンの時より若干、下に下げて設置しています。

こちらも同様となります。横幅にもピッタリ収まる機種を選定しています。

室外機もきちんと収まっています。配管が短いと接続する際の取り回しが難しく、折れてしまわないように注意しながら接続を行っています。

さらにこちらの室外機の場合は、桝の蓋があるのと隣同士の室外機の距離に制限がある事と配管も短く室外機のスタートポジションも決まってしまうので、より慎重に機種選定を行いました。

室内機、室外機ともに制約がある中で、ご要望に沿ったご提案ができ喜んで頂けて良かったです。

【今回のエアコン】

・既設エアコン情報:三菱電機 MUZ-VX25J、MUZ-VX28J

・更新エアコン情報:富士通ゼネラル AS-C28G(2台)

【このメーカーを提案した理由や、工事でこだわったこと】

・更新前のエアコンは三菱電機製で、室内機、室外機共に設置に制限があり、この制限をクリアできるメーカー、且つできるだけお客様のご要望に沿ったご提案を致しました。

【エアコンのメンテナンスアドバイス】

ふき掃除ができる範囲でパネル表面をタオル等で清掃して頂き、フィルター清掃を定期的に行って頂ければと思います。

フィルターは、本体より取り外して頂き、掃除機でホコリを取り除いたり、中性洗剤を使用して水洗いが効果的です。

水洗いした場合は、十分に乾燥させてからエアコン本体への取り付けをお願いいたします。
エアコンは高所に設置してありますので、脚立を使用してになるかと思いますが、もしご不安なようであれば弊社スタッフが伺いますので、お気軽にご相談下さい。

アフターサービスとしまして、クリーニングや修理などのメンテナンスも行っておりますので、エアコンでお困りの際はいつでもお気軽にご連絡下さい!

以上となります。ご依頼頂きまして、誠にありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました