【壁掛】愛知県安城市 デイサービスセンター様 家庭用ルームエアコンと配管工事

工事実績

愛知県安城市のデイサービスセンター様からのご依頼で、家庭用ルームエアコンの入れ替え工事を行ってきました。

古いエアコンは、既に撤去済みでしたが一部配管を使わないと施工ができない場所がありました。

デイサービスセンターとなる予定でしたので、しっかりと空調できるように後々のことも考えつつ設置を行いました。

こちらは取り外した後の室外機置場となります。室外機のベースが地面に埋まっていますね。恐らく以前のエアコンを設置した際に外構工事を行い、そのタイミングで少し架台の部分が埋まってしまったものと考えられます。

2階から1階へ立下げの配管ですが、配管カバーが外壁塗料で塗られてしまっており、カバーを外す際に割れてしまうので、新しいカバーに交換します。

これから内装工事が始まりますので、木材等が搬入されています。

こちらは違う系統の室外機置場ですが、先ほど同様に埋まってしまっています。

こちらの配管は、カーポートの上を通過しているため、通常であればカーポートの屋根材を取り外して梯子作業を行いますが、経年劣化のため屋根材が割れてしまう恐れがあることから、工務店様と協議の上、この部分に関しては既存の配管を流用するプランで決まりました。

こちらは壁ボードが仕上がった状態です。あとはクロス仕上げ待ちとなります。

中途半端なカバーの長さなので、恐らく以前は2段置き架台の上側に室外機が設置されていたのかと思われます。

他の部屋を優先して設置している間に、こちらのクロスを貼って頂きました。

こちらのベランダに室外機を設置する予定です。

綺麗に収まりました。陽が入るとクロスの色に反射して明るくなりますね。

なるべく窓の出入りにかからないように、壁側に寄せて設置を行いました。

2階のエアコンですね。

配管のカバーもやり替えたので、外壁の色と合わせて綺麗になりました。

こちらも2階のエアコンです。既存の穴位置を軸に新しいエアコンを設置しているので、カーテンレールに近い位置に設置しています。もっと上に上げてしまうと、穴がエアコンから見えてしまうので、協議の上、この位置に設置となりました。

既存のベースを取り外す際に地面を少し削る必要がありましたが、予算の関係から現状のままでとなりました。

こちらも2階からの立下げ配管で設置をしました。こちらも同様に既存の穴位置から、カーテンレールが近くなっています。ただ、使用やフィルター清掃などのメンテナンスは問題なくできます。

こちらも配管カバーをやり替えて、設置を行いました。

2階から1階への配管立下げや既存の配管を流用しながらで、また、他の業者さんの工程もありながらの工事で、お互いに作業工程をずらしたりしながらの作業にもなって通常よりも時間を要しました。

2日間かかりましたが、何事もなく無事工事完了となりました。

*********************************************************************

【内容】 家庭用ルームエアコン3台の入替更新工事

【工事日数】 2人で2日間 9時~17時

【メーカー】 ダイキン 2.2kw/6畳 2.5kw/8畳 5.6kw/18畳

【更新型式】 室内機F223ATES-W 室外機R223AES セットS223ATES-W

室内機F253ATES-W 室外機R253AES セットS253ATES-W

室内機F563ATEP-W 室外機R563AEP セットS563ATEP-W ×2セット

*********************************************************************

タイトルとURLをコピーしました